スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2014の投稿を表示しています

[mySQL]特定のテーブルの全カラムをすべて表示したい場合に一発実行するクエリ

小ネタですが、初見のDBの調査なんかをする場合、手元に何の資料もないなんて事もあるかも知れません。 そんな時は、自分のために、自分で資料をこしらえていくしかないですが、どうやってみなさんはやってますかね?

[CodinGame] Power of Thor

最近、CodinGameというプログラミングでゲームするというものにハマって時間を泥棒されている今日この頃です。 なかなか更新が捗らないので攻略サイトの真似事でも始めてみます。 正解は書かないので、問題が英語なのでなかなかとか、いまいちよく分からないとか、楽しみたいけどハマれない人たちの楽しみは奪わずにやっていきたいと思ってます。

[CodinGame] Skynet - The Chasm - Training

最近、CodinGameというプログラミングでゲームするというものにハマって時間を泥棒されている今日この頃です。 なかなか更新が捗らないので攻略サイトの真似事でも始めてみます。 正解は書かないので、問題が英語なのでなかなかとか、いまいちよく分からないとか、楽しみたいけどハマれない人たちの楽しみは奪わずにやっていきたいと思ってます。

[iOS]初めてのiPhoneアプリ -コントローラ間のデータ受け渡し 其の三-

iOSのデータ受け渡し第3回は、オブジェクトをアーカイブして保存するパターンを試します。 この方法はデータの受け渡し以外にも、というよりは、データ永続化を目的に利用する事が多いパターンになるようです。

[iOS]初めてのiPhoneアプリ -コントローラ間のデータ受け渡し 其の二-

前回、クラス間のデータ受け渡しの方法として、クラスに外部からデータの読み書きができる変数を作成して受け渡しを実現しましたが、今回はAppDelegateを使ってデータの受け渡しをしてみたいと思います。 こちらの方が変数が一箇所にまとまって読みやすいですが、あまりオブジェクト指向的ではないような気もします。 サクッと行きたい場合はこちらを使うのもいいと思います。

[iOS]初めてのiPhoneアプリ -コントローラ間のデータ受け渡し 其の一-

これからiPhoneアプリの開発に関わることになったので、コソコソと勉強している今日このごろですが、Objective-Cはコードが読みづらいですね。私のブログといい勝負です。 そんな駆け出しの私ですが、コントローラ間のデータの受け渡しにかなり苦戦したので一度自分の知識と記憶をまとめるために記事にしておきます。 まぁこんな情報を垂れ流しているサイトはごまんとある訳ですから、分かりにくければ他のサイトも合わせて調べてみて下さい。 ちなみに開発環境はXcode5.0.2です。

Pixel Artsをruby on railsで書きなおしてみた - part2

前回は、拙作PixelArtsのコンテンツを丸ごとRubyで人気のフレームワーク、Ruby on Railsに書き換えるの一部始終を晒した訳ですが、どうせrailsを使うなら、Herokuを使って公開しようぜということで、 前回 から実際にHerokuで公開するに至るまでを晒してみます。

Pixel Artsをruby on railsで書きなおしてみた - part1

さて皆さん(浜村淳)、 Pixel Arts はご覧いただけたでしょうか? まぁ人によってはクッソ役に立たないコンテンツなのかも知れませんが、ソースコードを覗いてもらえば何かしら良い事があるやらないやらというサイトですが、最近再度rubyの勉強を始めまして、一通り終わった感もあったので、ベタHTMLだったPixelArtsのサイトをrailsに改修して知見を広めようと、そういう訳です。

他のサーバーで使っていたSSL証明書をPLESK環境に移行する

PLESKっていうのは、普通のホスティングをやるなら手続きが簡単に済むので便利ですが、ちょっと難しい事をしようとすると、コマンドを打つ以上に難しくなるツール。 そんなPLESKで他のサーバーで使っていたSSL証明書を持ってきて利用するまでの手続きをまとめてみます。 ちなみに、PLESKは11.0です。古いバージョンでは通用しない可能性は大です。

CakePHPのバリデーションルールまとめ

CakePHPのモデル内のバリデーションで利用できるバリデーションルールをまとめました。いちいちコメント付けてたらとんでもない時間がかかってしまいましたが、不可解な部分はソースコードを読んで処理を追ったり、サンプルを作って確認したので、cookbookより濃厚なコメントができたと思いますがどうでしょうかね。個人的には色々不明な部分が晴れた気がしたのでスッキリです! なお確認したバージョンは2.4.6です。

公開鍵でログインできるSSHユーザーを作る

rsyncしたりchefを使ってサーバーのコントロールを一括して行ったりする場合には公開鍵を使ってパスワードなしにログインできるユーザーを作る訳ですが、そうそうやるわけでもなく毎回調べるので、いい加減まとめておきます。 対象ホストに自動ログインできるまでの最短距離をまとめました。慣れれば3分くらいでできる作業です。

文字認識ソフトウェア「tesseract」を試す

画像内の文字データを抽出してテキスト起こしをするtesseractをCentOS上で試したので作業内容をメモ。

ntpの脆弱性を利用したDDoS攻撃が流行っているみたいなのでntp.confについて調べた

DDoSしてますか?(ダメダメ) 最近ntpを使ったDDoS攻撃が流行っているようですが面白いんでしょうかねぇ。 そこまで人に迷惑をかけてまで生きるこたぁないと思いますが、ちゃんと守りを固めていれば問題ないのでこの件については大丈夫です。

[JavaScript]canvasで画像のマスキングを実現するclip()でハマった

PixelArtsという個人的なプロジェクトでcanvasをガンガン使っているんですが、canvasとその周辺技術についてTipsをまとめたいと思います。canvasにはclip()という、画像処理でいうマスクのような機能が存在します。しかし、このclip()を同じcanvasで連続して使うには、少しばかりのコツが必要でした。

[JavaScript]canvasのdrawImage()とputImageData()を比べてみました。

PixelArtsという個人的なプロジェクトでcanvasをガンガン使っているんですが、canvasとその周辺技術についてTipsをまとめたいと思います。canvasを使って、複雑な描画をしようとすると、canvasが1枚では足りない状況に陥ります。その場合はゲームなどでよく使われるように別に一時描画用のcanvasを用意して予め画面を作って一気にコピーすると色々捗ります。その際に利用するメソッドは、drawImage()か、はたまたputImageData()なのか。どっちでも良いわけじゃなかった、2つの違いを比べてみました。

[JavaScript]フリーズしないループとフレームレートの導入を実現するお手軽コード

PixelArtsという個人的なプロジェクトでcanvasをガンガン使っているんですが、canvasとその周辺技術についてTipsをまとめたいと思います。まず最初のTipsはループ処理。ゲームなどでキー入力待ちを行う場合などは、ループ処理で入力を待つなんて事をしますが、JavaScriptでループを回しっぱなしにするとフリーズします。フリーズせずにループをする方法に加えて、擬似的にフレームレートを設定する方法をまとめます。

androidのディスプレイが壊れた時に試すべきグッズ

スマートフォンのディスプレイが壊れる危険性は常につきまといます。落としたり? うっかり踏みつけたり? 子供のおもちゃにされたり? キャリアに持っていけば、色々保証があったりなかったりで貴方は新しいスマートフォンに交換してもらえたり、修理してもらえたりで物自体は復帰できるかも知れません。だがしかし、スマートフォンと過ごした時間は恐らくリセットされ、データは全て削除されるでしょう。キャリアに渡す前に、データを回収する必要があるでしょう! 子供にディスプレイを破壊され、ディスプレイ以外の機能は正常に動いている状態にされた私が試した方法を紹介します。