スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

【自作PC】初心者でも分かるメモリの選び方

自作 PC の醍醐味と言えば、自分でパーツを選択するところ。 今使っている PC のメモリって何積んでたっけな?というところから、メモリのことを少し整理したかったので文章にしてみました。2022/04/24 に書いた、約2、3年前のスペックの PC の話です。
最近の投稿

唐突に Rust を始めてみる【インストール編】

タイトル通り、唐突ですが Rust を始めてみようと思います。 最近のニュースでは  Linux カーネルの開発言語にも採用されよう としているようですし、着実に利用シーンが増えていっている印象ですね。数年前からずっと触りたかった言語ではあるのですが、近頃ようやくそういった時間が取れるようになったのと、自宅に開発ができる PC を購入した(主にゲーム用ですが)のでリハビリも兼ねてブログに残しておこうと思います。 まずはインストールから。

GCP の認定資格 Professional Cloud Architect を受験して合格した話

先日、Google Cloud Platform ( GCP )の認定資格となる、Professional Cloud Architect の試験を受けてきました。  結果から言うと合格しました。  めちゃくちゃ嬉しかったのですが、それはそれとして。 Cloud Architect の資格は2年が有効期限になっています。今年はその2年が終わる、免許でいうと更新に当たる年。 なので、どちらかというとこれから資格を取ろう!という方ではなく、更新するにあたってどんな勉強をすればいいか寄りに試験対策をまとめてみようと思います。 まずは基礎。 2年前にやりましたよね!? あれです。 Professional Cloud Architect を受験した事がある、または試験勉強をされた事がある方ならよくご存知の Mountkirk Games 社、 Dress4Win 社、 TerramEarth 社(我々の中では有名企業)ですよネ。 この3社は基本的にオンプレからクラウドへのマイグレーションを検討していて、さまざまなビジネス要件と技術的要件でマイグレーションの難易度をぐいぐい上げてくるわけですよ。 こういう人たちの満足させるために、 Google の気持ちになって GCP を使って解決するわけですね、わかります。 冗談だと思った人は落ちます。 マジで落ちます。 Google の気持ちってなんだよと。 でも、そう思っているうちは受かりません。 この Google の気持ちというもんが何なのかは、膨大なドキュメントの中に散りばめられているからです。 ベストプラクティス という形でね。 ベストプラクティスはすなわち、 Google が試行錯誤の上で GCP にリフト & シフトさせて運用してきた結論(現時点での、です)なのです。 ドキュメントをすべて読むのはかなり辛いんで、大凡クラウドでインフラの設計をするにあたって基礎知識となってくる VPC やロードバランサーといった基礎的なネットワークの機能や GCE や Cloud Storage といった VM や ストレージサービス。この辺りはガッツリ読んで理解した方がいいです。 後は GCP が得意とするサービス。 GCP で恐らく誰にも真似できない使い勝手と性能を兼ね備えている(と個人的には感じている)サービスで最初に名前が

[Linux] CentOS6.5にchromeをインストールする

X上でchrome系ブラウザが使いたいなら、サクッとchromiumをyumでインストールしちゃえばいいんですが、Flashが使えないんですよね。 じゃあchromeをインストールすればいいじゃん!という安直な発想も、CentOS6.5が立ちはだかり…という展開の話です。

[RaspberryPI] BOXのwebdav機能を使ってみる

box というファイル共有サービスがありますが、webdavを使って自分のアカウントにアクセスできるとの事。 開発者アカウントを作ってAPI経由でやり取りする事も考えましたが、webdavの方が導入が簡単で、RaspberryPIのように、限られたディスク容量しか持たない機器と相性が良いように思ったので、試してみました。

[MySQL] コマンドラインからMySQLのクエリを実行する

プログラムからMySQLに接続する場合、プログラム言語向けのMySQLドライバを使って、接続を行う訳ですが、手続きが色々大変だったり、ドライバのお作法に則って手続きを記述する必要がありますが、コマンドラインから実行する場合は、非常に簡単に接続して情報を取ってくる事ができます。

CentOSにmozcを最短インストール!!

mozcはgoogle日本語入力のオープンソースパッケージです。 CentOS標準のAnthyは少しおバカさんなので、少しでもストレスレスなツールを使おう、という話です。 まぁ、mozcも適切な辞書を用意しなければ、変換効率もあまりよくはないんですが、ね。

[eclipse] 起動時に"Workspace in use or cannot be created, chose a different one." と表示され起動できない

普段コーディングをする際は、だいたいeclipseを使っていますが、たまに訳のわからないエラーに悩まされる事もあります。 Linuxのeclipseはだいぶマシにはなったと思いますが、今でも動作が怪しくなる事もありますね。