スキップしてメイン コンテンツに移動

CentOSにmozcを最短インストール!!

mozcはgoogle日本語入力のオープンソースパッケージです。
CentOS標準のAnthyは少しおバカさんなので、少しでもストレスレスなツールを使おう、という話です。
まぁ、mozcも適切な辞書を用意しなければ、変換効率もあまりよくはないんですが、ね。




必要なパッケージを収集する

Linux環境でmozcを使うのは、少し敷居が高くて、色んな所からパッケージを拾ってくる必要があります。
wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/i386/Vine/RPMS.main-dvd/protobuf-2.3.0-3vl6.i686.rpm
wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/i386/Vine/RPMS.main-dvd/zinnia-0.06-3vl6.i686.rpm
wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/i386/Vine/RPMS.main-dvd/tegaki-zinnia-japanese-0.3-1vl6.noarch.rpm
wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/i386/Vine/RPMS.main-dvd/ibus-mozc-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm
wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/i386/Vine/RPMS.main-dvd/mozc-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm
wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/i386/Vine/RPMS.main-dvd/mozc-server-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm
wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/i386/Vine/RPMS.main-dvd/mozc-utils-gui-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm

ダウンロードに少し時間がかかりますが、完了したら、yumでそのパッケージをインストールしていきます。
依存関係がありますので、一気にインストール指定してyumの方で依存関係を解決してもらいましょう。
yum -y install protobuf-2.3.0-3vl6.i686.rpm zinnia-0.06-3vl6.i686.rpm tegaki-zinnia-japanese-0.3-1vl6.noarch.rpm mozc-server-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm mozc-utils-gui-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm ibus-mozc-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm mozc-1.1.717.102-2vl6.i686.rpm

結構時間がかかりますが、完了した後、ibusを再起動します。
GUIからもできますし、以下のコマンドでも再起動が可能です。
sudo ibus-daemon -drx

再起動が終わったら、Input MethodでMozcを選んで追加します。

これでMozcちゃんが利用可能に。
ibusをyumでインストールして設定をごにょごにょして自動起動するような事もした気がしますが、その辺は他を当たってください(忘れた)。


コメント

  1. グーグル先生のサジェスト記事の中で、この記事が一番簡単にできました。
    ありがとうございます。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

[VB.NET]オレオレ証明書でSSL通信するための短絡的な解決法

VB.NETソフトウェアでサーバーと通信することはよくある事だと思いますが、最近はHTTPを使って明けっ広げに刺しに行くよりHTTPSを使って暗号化してこそこそやった方が時代の流れに即した感じですよね(違うか)。 いちいちテスト環境でSSL証明書を用意するのも面倒だということで、セキュリティ的には全くよろしくない方法で迂回できるので紹介します。

[JS]Canvasでよく使う描画テクまとめ

HTMLで画像をいじくりたい時は、canvasを利用して編集するのは一般的ですが、WindowsストアアプリではHTML+CSS+JSでのアプリ開発ができる事もあって、簡単な画像編集であれば、C#やVBを使うより分かりやすいし資料が多く、C++でDirectXをガリガリ書くよりお手軽。入出力もファイルピッカーを使えば簡単に実装できます。今回は、Windowsのコードではなく、Canvasを利用する時のJavaScriptを使いどきに合わせてまとめていきます。

curl の基本的な使い方 -設定編-

今回のcurl TIPSは、curlをより日常的に使っていくためのHow toです。curlには、数多くのオプションが用意されていて、それらを組み合わせる事で様々な事が楽になるでしょう。サービス監視の自動化などにはまさにcurlの得意分野です。 今回は、curlを更に自分のものにしていくために大事なカスタマイズの部分を解説します。