スキップしてメイン コンテンツに移動

Raspberry PI 最初にやること

Raspberry piのセットアップをする時に必ずやることが幾つかあるので、自分用のメモとしてまとめておきます。




piユーザーのパスワードを変更

なにはなくとも。
sudo passwd pi


timezoneの変更

http://qiita.com/azusanakano/items/b39bd22504313884a7c3
上記のURLを参考に変更


vimをなんとかする

ubuntuもそうだけれど、デフォルトのvimはキーバインドが違うvim-tinyというのがインストールされているので、標準のvimに差し替える
sudo apt-get remove vim-tiny
sudo apt-get install vim


nanoをなんとかする

nanoは使い慣れていないので、vimをデフォルトのエディタにすげ替える。
sudo update-alternatives --config editor

nanoやvimなどが選択肢として出てくるのでvimを選ぶ。


linkup時にifconfigの内容をメールで送信する

確認用の通知メールをサクッと送りたい時、postfixの設定をするまでもない程度の場合は、ssmtpを使うと楽なので、ssmtpとmailコマンドをインストール。
sudo apt-get install ssmtp mailutils

ssmtpの設定を変更
sudo vi /etc/ssmtp/ssmtp.conf

変更箇所は以下の通り
mailhub=smtp.gmail.com:587
rewriteDomain=gmail.com
hostname=gmail.com
FromLineOverride=YES
AuthUser=gmailアドレス
AuthPass=gmailパスワード
UseSTARTTLS=YES

上記はgmailのSMTPサーバーを使ってメールを送信する時の設定。

うまくできているか確認するため、メールの配信テストをしてみる
echo "test" | mail -s "title" "送信先メールアドレス"

無事にメールが送れたら、次の設定に進む。

/etc/network/if-up.d/にlinkupした時に走るスクリプトを追加
sudo vi /etc/network/if-up.d/linkupmail

スクリプトの内容は以下の通り
#! /bin/bash
/sbin/ifconfig | mail -s "raspberry pi link up!" "送信先メールアドレス"

以上で、ネットに繋がる度にメールでifconfigの内容を送信するようになる。
かなり雑だけれど、SDカードを抜いて別環境に切り替えたり、持ち運んで別の環境でネットに繋いだりする事ができるのもRaspberry PIの利点の一つだから、IPアドレスが変わることは大いにあり得る、と思ってる。


raspi-configを実行して、利用する容量を拡張

大容量のSDカードを挿していても4GBしか認識しないので、処置が必要。
sudo raspi-config

expand Filesystemを選ぶ。
ここまで終わったら自動的に再起動されるので、リンクアップした際に送信されるifconfigのメール配信がされるか確認する。


後は、定番のmotionを使ったストリーミングサーバーを作ってみるとか、radikoの録音サーバーを作ってみるとか、煮るなり焼くなりです!


コメント

このブログの人気の投稿

[VB.NET]オレオレ証明書でSSL通信するための短絡的な解決法

VB.NETソフトウェアでサーバーと通信することはよくある事だと思いますが、最近はHTTPを使って明けっ広げに刺しに行くよりHTTPSを使って暗号化してこそこそやった方が時代の流れに即した感じですよね(違うか)。 いちいちテスト環境でSSL証明書を用意するのも面倒だということで、セキュリティ的には全くよろしくない方法で迂回できるので紹介します。

[JS]Canvasでよく使う描画テクまとめ

HTMLで画像をいじくりたい時は、canvasを利用して編集するのは一般的ですが、WindowsストアアプリではHTML+CSS+JSでのアプリ開発ができる事もあって、簡単な画像編集であれば、C#やVBを使うより分かりやすいし資料が多く、C++でDirectXをガリガリ書くよりお手軽。入出力もファイルピッカーを使えば簡単に実装できます。今回は、Windowsのコードではなく、Canvasを利用する時のJavaScriptを使いどきに合わせてまとめていきます。

curl の基本的な使い方 -設定編-

今回のcurl TIPSは、curlをより日常的に使っていくためのHow toです。curlには、数多くのオプションが用意されていて、それらを組み合わせる事で様々な事が楽になるでしょう。サービス監視の自動化などにはまさにcurlの得意分野です。 今回は、curlを更に自分のものにしていくために大事なカスタマイズの部分を解説します。