スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2015の投稿を表示しています

[Linux] CentOS6.5にchromeをインストールする

X上でchrome系ブラウザが使いたいなら、サクッとchromiumをyumでインストールしちゃえばいいんですが、Flashが使えないんですよね。 じゃあchromeをインストールすればいいじゃん!という安直な発想も、CentOS6.5が立ちはだかり…という展開の話です。

[RaspberryPI] BOXのwebdav機能を使ってみる

box というファイル共有サービスがありますが、webdavを使って自分のアカウントにアクセスできるとの事。 開発者アカウントを作ってAPI経由でやり取りする事も考えましたが、webdavの方が導入が簡単で、RaspberryPIのように、限られたディスク容量しか持たない機器と相性が良いように思ったので、試してみました。

[MySQL] コマンドラインからMySQLのクエリを実行する

プログラムからMySQLに接続する場合、プログラム言語向けのMySQLドライバを使って、接続を行う訳ですが、手続きが色々大変だったり、ドライバのお作法に則って手続きを記述する必要がありますが、コマンドラインから実行する場合は、非常に簡単に接続して情報を取ってくる事ができます。

CentOSにmozcを最短インストール!!

mozcはgoogle日本語入力のオープンソースパッケージです。 CentOS標準のAnthyは少しおバカさんなので、少しでもストレスレスなツールを使おう、という話です。 まぁ、mozcも適切な辞書を用意しなければ、変換効率もあまりよくはないんですが、ね。

[eclipse] 起動時に"Workspace in use or cannot be created, chose a different one." と表示され起動できない

普段コーディングをする際は、だいたいeclipseを使っていますが、たまに訳のわからないエラーに悩まされる事もあります。 Linuxのeclipseはだいぶマシにはなったと思いますが、今でも動作が怪しくなる事もありますね。

[ruby] 複合可能な暗号化をやってみる

DBは大抵外部から直接アクセスできないように、厳重に守られていると思いますが、それでも格納するのに躊躇するような大切なデータの場合は、もう一歩踏み込んで保護したいところです。 そんな場合に役に立つ、複合可能な暗号アルゴリズムを使って、データの暗号化をやってみたいと思います。

[ruby] rubyzipを使ってダウンロードしたZIPを保存せずにデータを拾う

rubyでZIPファイルを扱う場合のgemといえば、現在のところrubyzip一択のようですが、一旦ディスクに落としてから展開するパターンが多くて、中のデータさえ拾ってしまえばダウンロードしたZIPは必要ない状況では、処理が美しくないと思ったので、メモ。