スキップしてメイン コンテンツに移動

XPERIA A(SO-04E)を2ヶ月使ってみて作り上げた環境を晒してみる

7月に機種変更してから早2ヶ月。ようやく端末にも馴染んで相棒と呼べるようになりました。皆さんどういう使い方してるのでしょうか。
利用している便利なアプリの話もいいですが、端末周りで使っているグッズやらの話をしてみようと思います。




電池の持ちがいい!

2年前に買ってさんざん使ったGalaxyS2からの乗り換えなので余計その差も激しいのかも知れませんが、購入当時は今まで夕方でなくなっていたバッテリーも家に帰っても70%くらい残っています。こりゃ明日も持つなと思ってしまいました。

重いモバイルバッテリーも持ち歩いていますが、機種変更してからは利用する場面がかなり減りました。
余談ですが10000mAの大容量のやつですが、XPERIA Aのバッテリー容量は2300mAなので、4回は満充電できる計算です。1週間はコンセントレスな生活ができる計算です。


Bluetoothを利用する

XPERIA Aは電池の持ちもそこそこいいので、使える機能は使ってみようということでBluetoothを導入してみました。
購入したのは、Bluetoothレシーバーのこの商品。


ヘッドセット型のものや一体型のものは、所持している(つい最近買った)イヤホンが使えないので今回は却下。
利用してませんがこのレシーバーにはマイクが搭載されていて着信時にはヘッドセットのようになります。
レシーバーのバッテリーの持ちはイマイチですが、普段から重いスマートフォン用の充電バッテリーを持ち歩いているので問題なし。
初期設定も簡単でした。
3200円程の値段ですが、高いのか安いのかよく分かりませんが、買ってよかったなと思ってます。

XPERIA AはUSB端子とイヤホンジャックに防水用のカバーが付いているので、開けたり閉めたりするのがめんどくさい。
これがBluetoothを利用している一番の理由かも知れません。


スマートコネクトを利用する

スマートコネクトはソニーが提供しているアプリで色んな条件を設定してアプリを自動起動したり端末の設定を変えたりできるアプリ。
私は毎朝出勤時にradikoでラジオを聞くのが日課なので、朝出勤の時間帯に先ほどのBluetoothレシーバーが接続されたら自動的にradikoが起動するようになっております。
Bluetoothをオンにするだけで再生する準備が整うので重宝しております。

Google Play スマートコネクト


最終的に落ち着いたのは、保護シールのみ

シリコンケースも買ったんですが、途中から外してしまいました。
買った製品が良くなかったのか、再度のボタンが押しにくいんですよね。
それもストレス溜まりますが、外した最大の理由は、「卓上ホルダが使えない」から。

卓上ホルダなんて使わねぇよとお思いの方もおられるでしょうが、この端末に限っては、使ったほうがストレスレスかも知れません。
先ほどもチラッと書きましたが、防水用のカバーをいちいち開けてUSBケーブルを挿す必要があるのでパカパカやってらんねぇよということです。

しかしながら、ケースを付けたままでも純正の卓上ホルダを使えるケースがあるようなので、こちらは試してみたいと思います。


専用ホルダを同梱しているケースが売っているという情報も見かけましたがすごいやる気を感じます。いくらくらいするんですかね?
とはいえ、今回紹介したケースも地味に高い気もします。


発売早々にandroidのOSアップデートも来ましたし、端末デザインも良く、末永く使える端末かなと思います。
ちょいとカメラのシャッタースピードが遅い気もしますが。どれくらいかというと、じっとしていない1歳の息子をブレずに撮影するのは至難の業という具合です(あれ、致命的?)。


see also:
androidのディスプレイが壊れた時に試すべきグッズ


コメント

このブログの人気の投稿

[VB.NET]オレオレ証明書でSSL通信するための短絡的な解決法

VB.NETソフトウェアでサーバーと通信することはよくある事だと思いますが、最近はHTTPを使って明けっ広げに刺しに行くよりHTTPSを使って暗号化してこそこそやった方が時代の流れに即した感じですよね(違うか)。 いちいちテスト環境でSSL証明書を用意するのも面倒だということで、セキュリティ的には全くよろしくない方法で迂回できるので紹介します。

[JS]Canvasでよく使う描画テクまとめ

HTMLで画像をいじくりたい時は、canvasを利用して編集するのは一般的ですが、WindowsストアアプリではHTML+CSS+JSでのアプリ開発ができる事もあって、簡単な画像編集であれば、C#やVBを使うより分かりやすいし資料が多く、C++でDirectXをガリガリ書くよりお手軽。入出力もファイルピッカーを使えば簡単に実装できます。今回は、Windowsのコードではなく、Canvasを利用する時のJavaScriptを使いどきに合わせてまとめていきます。

curl の基本的な使い方 -設定編-

今回のcurl TIPSは、curlをより日常的に使っていくためのHow toです。curlには、数多くのオプションが用意されていて、それらを組み合わせる事で様々な事が楽になるでしょう。サービス監視の自動化などにはまさにcurlの得意分野です。 今回は、curlを更に自分のものにしていくために大事なカスタマイズの部分を解説します。